8月9日 いのちの授業(成田)から
【千葉支部 活動報告】
8月9日 いのちの授業(成田)から
この日は長崎に原爆が投下されてから76年目の日。
そして、台風の影響が残る悪天候。
成田にある「古民家空間風楽」さんで、心地よい風に包まれ、親子で参加する「いのちの授業」をおこないました。
講師は、群馬・高崎で整体あかつき道を開業している院長 大森裕介さん。
大森さんは屠殺場に勤めた経験のある方。
そして、おなじしせいの会(市民がつくる政治の会)の群馬の代表支部長。
そもそも屠殺(とさつ)とは何か??
生きた家畜を食肉用に加工すること。
屠殺場では“殺す”ではなく、“潰す”という表現を用いるそうです。屠殺場においては、加工する側も、「潰される」側も守られた環境にあるということが、野生における環境と異なるそうです。
また、家畜も魚と同じように神経締めをするそうです。
【 日本の屠殺の歴史 “差別”や”偏見” 】
“士・農工商・穢多非人(しのうこうしょうえたひにん)”や”部落”。
このことは社会(特に歴史)の授業・教科書で学び・記載を見たことがあると思います。
この名残りは現代もあり、東京都芝浦にある屠場には今もなお多くの中傷する手紙やハガキ、差別があるといいます。
屠殺ということ自体が公になったり、TVのドキュメンタリー番組などで屠殺の映像を見たり、本で読んで知る程度だと思います。
実際に屠殺場で食肉加工を仕事にする人たちの声は、これらの番組や本などとは少し異なっているようです。
番組や本には伝えたいメッセージがあり、どうしても内容が傾いてしまったり、作られた内容。実際の屠殺現場はまた違ったものであるというから、一度見学に行き、自分の目で確かめて感じることが大事ではとも。
店やスーパーには、パック詰された食肉が色鮮やかに陳列され、多くの人々は屠殺ということ自体を知ることすらないと思います。
しかし、食肉はどのようにして店に並んでいるのか知られていないし、その裏側には家畜の健康や病気など、知らずにいることが多く。
裏側を知ると食肉の選び方は変わると思います。
「安いものにはワケがある」ということ。
街にある精肉店の存在。
今や店の数が少なくなっています。
しかし、精肉店の存在はとても貴重です。
ヒトが肉を食べるために家畜を飼い、屠殺し、命を食べて生きていいます。肉に限らず私たちは、魚や野菜など、別の命を食べて命を繋いでいます。
「いただきます」
食事をするとき、机や食器等「食卓」を拭いたり、ととのえるのは、「いただく命」への礼儀であり、食事の前の「いただきます」は命をいただきますを表すそうです。
命のサイクルのなかで私たちは生きています。自然の理であり、命を食べて生きていることを改めて知り、大それた言葉で言えば「命の取引」があるが故に生きて生かされているんだと。
命はいただくが、私たちの命は差し出さないというのは自然界の循環において矛盾や歪みが生じ、その矛盾や歪みは、すべての生命における食物連鎖のなかで自分(=ヒトという生き物)が一番だ、という誤解であったり。
肉に限らず命を食べて生きているという意味。
大森裕介さんの「いのちの授業」、一度聞いてみてはどうでしょうか??
〈 ご参加いただいた方の感想(一部) 〉
・感謝していただいているが、本当の意味で向き合うということを理解することは難しいのだと思う。
・⾷の安全のためのシステム作りが⼤切だと思いました。
・屠殺場のお話が印象的でした。「いただきます」の気持ちを⼤切にしたいです。 ・⾃分の命も他の命になるということを考えたことがなかったので、お話を聞けてよかった。
・⾷べ物を含め、ものがたくさんある社会で「いのち」に対して軽視してしまっていました。感謝の気持ちをもう⼀度考えてみようと思います。
・難しい問題で答えが出ていない。しっかり考えて⼦供と向き合いたい。 ・とてもためになり、なかなか聞くことができない話でよかった。⾃分では「かわいそう」と思って殺せないのに、⾷べることには抵抗がないという⽭盾。⼦供がもう少し⼤きくなったら話し合えるように、いのちの⼤切さをもっと⾃分の中に落として考えたいと思う。⼀部の⼈にしか知らない「屠殺」の話がもっと広まってほしいです。そうしたら無関⼼ではいられなくなると思います。
・命を無駄にしない⽣き⽅(動物の命も、⽔、森、⾃然なども含め)をしていきたいと改めて思いました。
・どのように作られたかを知らずに⾷べている⼈が多い。⾷べ物はすべて命だということ、今⽇のお話も含めて伝えていきます。
・屠殺の話はとてもためになりました。「⾷べ物を⾷べすぎない」というのは、⾃分のためにも、他の⽣き物のためにも⼤事なんだと思いました。
【市民がつくる政治の会ちばブログを更新しました!!詳しくはコチラから↓↓♪】
市民がつくる政治の会
https://tsukumin.org
市民がつくる政治の会 入会案内
https://tsukumin.org/nyukai/
市民がつくる政治の会 お問合せ先
https://tsukumin.org/mail
市民がつくる政治の会 facebook
https://facebook.com/tsukumin/
市民がつくる政治の会 動画部
https://www.youtube.com/c/市民がつくる政治の会動画部ツクみんch