1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
【千葉支部主催】2022.4.15 『食と暮らしから見つめなおす 本来の日本人の“生き方”と“こころのあり方”について』 10:00
【千葉支部主催】2022.4.15 『食と暮らしから見つめなおす 本来の日本人の“生き方”と“こころのあり方”について』 @ 源右衛門&Space24Sekki
4月 15 @ 10:00 – 14:00
【千葉支部主催】2022.4.15 『食と暮らしから見つめなおす 本来の日本人の“生き方”と“こころのあり方”について』 @ 源右衛門&Space24Sekki
  『 食と暮らしから見つめなおす 本来の日本人の“生き方”と“こころのあり方”について』 ~よもぎづくし料理教室×土鍋ごはんの炊き方×古今和歌集などからひも解く国歌“君が代”~(成田) 日時: 2022年4月15日(金) 開場 9:45 10:00スタート (14:00完全終了) 会場名: 源右衛門&Space24Sekki 所在地: 千葉県成田市大袋427-1 最寄駅:京成本線公津の杜駅 ※公津の杜駅から会場まで徒歩約20分です。 無料駐車スペースあり。   https://ws.formzu.net/sfgen/S54516178/   大人(満18歳以上):2800円/人 子ども(小学生以上〜満18歳未満):500円/人 小学生未満は無料   今日の食生活は、家族形態や家事労働の社会化などの変化により、家庭の機能が縮小しています。 昔ながらの伝統的なことや家庭の味、知恵といった受け継ぐ機会が薄れています。 このワークショップは、大人・子ども問わず、実際に「作る」「食べる」「語らう」「学ぶ」を参加者と共に知り得て、古き良き日本の文化・伝統を守り受け継いでいこう、というコンセプトでおこないます。 指南役には医療関係で働くも自給自足を求めた無農薬農業の教室や実践、味噌や納豆などのワークショップも展開している岡田友子さんを迎えて賑やかに開催します。 ◆カリキュラム◆ ・よもぎ料理2〜3種類+よもぎ甘味1種類 ・よもぎ茶 ・土鍋ごはんの炊き方 ・古今和歌集などからひも解く国歌“君が代” ◆申込締切◆ 2022年4月13日(水) ◆注意事項◆ ①感染予防等の対策は各自にてお願いします。 ②企画の進行を妨げるような行為、趣旨と異なる勧誘行為含めた迷惑行為をおこなった場合、退場等の厳重対応しますことご了承ください。 ③材料調達の関係上、締切後のキャンセルにつきまして、キャンセル料(参加代金)をいただきますこと、ご了承ください。キャンセル料支払い方法は追ってご連絡します。 ④託児の設定はおこなっておりませんのでご了承ください。 ⑤ 参加代金につきまして。大人につきましては材料費、資料代、場所代、食事代となります。子どもは食事代となります。お支払いは当日現金にておつりの無いようご用意ください。 ☆通常実施されているこの講座では、大人5000円/人での実施ですが、今回の企画においては特別価格で実施します。 ⑥会場へ直接のお問い合わせはお控えください。しせいの会ちばへお問い合わせください。   MAIL:chiba☆tsukumin.org ☆を@に変えてください。 担当:及川  
16
17
18
19
20
21
22
23
【北海道支部】2022.4.23「子どものワクチン本当に大丈夫?  今だから一緒に考えたい大切なこと」 合言葉は慌てない焦らない -鎌倉市議会議員 長嶋竜弘さんと共に- 09:30
【北海道支部】2022.4.23「子どものワクチン本当に大丈夫?  今だから一緒に考えたい大切なこと」 合言葉は慌てない焦らない -鎌倉市議会議員 長嶋竜弘さんと共に- @ 札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 2階サークル活動室4
4月 23 @ 09:30 – 11:30
「子どものワクチン本当に大丈夫? 今だから一緒に考えたい大切なこと」 合言葉は慌てない焦らない -鎌倉市議会議員 長嶋竜弘さんと共に- ■日程 4月23日(土) ■時間 9時30分~11時30分 開場:9時15分~ 講演:9時30分~11時30分 (12時完全撤退) ※参加受付は開始時間ギリギリまでOK ■会場 札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 2階サークル活動室4 札幌市西区宮の沢1条1丁目1−10 https://chieria.slp.or.jp/   ■参加費 800円(当日現金にてお支払いくださいませ) ■募集人数 30名 ■入場に関してのお願い 会場への入場の受付の際は、 スマートフォンのPeatixアプリでチケットのQRコードを表示していただきます。 アプリをダウンロードできない方やパソコンをご利用の方は、 Peatixのウェブサイトのチケット画面を印刷したものを提示してください。 ■懇親会 13名まで 懇親会の会場は「おにぎりcafe」 札幌市西区発寒6条10丁目10−8 ちえりあから約700m(徒歩8~9分) ※お店側の準備の為、 懇親会は4月15日18時で締め切ります。 上映会より募集人数が少なく、 期日も早いのでご注意くださいませ。 ■開催内容 以前、市民が作る政治の会・神奈川支部で開催した鎌倉市議の長嶋竜弘さんの講演を、札幌では上映会という形で開催する運びとなりました! 先月は旭川にてZOOMで開催しましたが、他のイベントと重なっていた為、札幌では開催できませんでした。 お子さんがおられる方はもちろんのこと、疑問がたくさんあるけど学ぶ機会がなかった、話ができる人がいなくて困り果てていた、などなどできるだけ多くの方に聴いていただきたいと思っています。 人数に限りはございますが懇親会も開催しますのでよろしくおねがいします(^^) 以下、開催概要を一部訂正したものを再掲します。 2021年10月、 神奈川県鎌倉市で10代のお子さんがワクチン接種の数時間後に亡くなるという痛ましい事案が発生しました。 本来ならば、今すぐワクチン中止となる状況ですが、依然としてワクチン接種が行われている現状は皆様ご存知の通りです。 新型コロナワクチンが始まった当初、対象年齢は18歳以上でした。 しかし、段階的に年齢が下がり続け、現在では5歳以上が接種可能となってしまっています。 公費により無料で接種できることから安易に行動してしまう人が増えることも懸念されます。 市政の会では子どもの接種に関して、まだ決めかねている方、 情報を求めている方、疑問を持った方などに届くよう勉強会を開催します。 講師には2021年、鎌倉市で起きた10代のお子さんの接種後の死亡について、議会で言及し問題提起をされている鎌倉市議の長嶋竜弘さんをお招きします。 長嶋さんは、亡くなったお子さんのご両親に原因究明を一任されたことから一般質問を皮切りに、コロナワクチンについて啓蒙したり、ワクチンに関するイベントの司会を務めるなど積極的に活動されています。 大人も子どもも、どなたでも参加可能で、出来ればお子さん本人にも一緒に聞いてもらい、自分で決めることをお勧めします。 長嶋竜弘議員プロフィール http://kamakurasi.com/profile 鎌倉市議会にて長嶋議員が一般質問にてコロナやワクチンについて言及されているものです。 https://youtu.be/RpI1EIb7n-0 お申し込みはこちらからどうぞ! ワクチンの事悩んでいる方の一助になればと考えております! 主催 市民がつくる政治の会 神奈川支部 共催 市民がつくる政治の会 賛同支部一同   この催物は、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金 パーティーです。
24
25
26
27
28
29
30