2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】『こうして悪夢は始まった』 『こうして悪夢は始まった』 こうしてパンデミック→ワ◯◯ンへの道は作られた – – – – – – – – – […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】引き続き日野市議会議員の池田としえさんゲスト。子宮頸がんワク●●問題を切り捨てていただきます。この問題に取り組まれる前のキッカケ、新型インフルエンザワク●●からお話いただきました 〈ツクみんチャンネル〉引き続き日野市議会議員の池田としえさんゲスト。子宮頸がんワク●●問題を切り捨てていただきます。この問題に取り組まれる前のキッカケ、新型インフルエンザワク●●からお話いただきました ツク […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 本部 広報 動画 【公式ツクみんチャンネル】ゲストは日野市議会議員池田としえさん 市議になった動機や経緯 〈公式ツクみんチャンネル〉日野市議池田としえさんをゲストにお迎えしての第1回目。 市議を志したきっかけになったこと、生活と政治のつながりを見つけた場所とは。 日本のゴミ焼却炉は世界の中でもダントツの数。国会でもあまり審議 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】大人の99%は❌❌である。15歳の丸本くんが世の中へ言い放つ。 大人の99%は❌❌である。15歳の丸本くんが世の中へ言い放つ。 次回は9/10の配信を予定しています。 どうぞ、よろしくお願いします🙇♀ ツクみんチャンネルのご登録をお願いいたします! 本日の動画リンクはこちら。 ht […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】引き続き丸本くんをゲストにお迎えして、政治について思うことをテーマでお届けします。色んな意見を出して討論することが大切!面白い議員に憧れる!政治家、フィクサーになってみたい!! <ツクみんチャンネル>引き続き丸本くんをゲストにお迎えして、政治について思うことをテーマでお届けします。色んな意見を出して討論することが大切!面白い議員に憧れる!政治家、フィクサーになってみたい!! 次回は […]
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】周りに配慮して乗れない飛行機や大人たちの迷発言の数々、丸本君の講演内容についてお話しています。 <ツクみんチャンネル>周りに配慮して乗れない飛行機や大人たちの迷発言の数々、丸本君の講演内容についてお話しています。 次回は8/20の配信を予定しています。 どうぞ、よろしくお願いします🙇♀ […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】『僕が中学校に行かなくなった理由』 『僕が中学校に行かなくなった理由』 市民がつくる政治の会公式ツクみんチャンネルです。 丸本大仁くん、若干15歳(収録当時)の広島に住む少年ですが、あるキッカケが引き金となり、中学へ通うことを辞めてしまうのですが、、。 コ […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】“何故に答えない教師”に教わる必要なし。僕は流される大人にはなりたくない。 <ツクみんチャンネル>“何故に答えない教師”に教わる必要なし。僕は流される大人にはなりたくない。 「大人達への失望」を出版した丸本大仁さんをゲストにお迎えして、いつからその考え方?とか色々深掘りします 次回は […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】ゲノム編集とGMO後編です。食品添加物の不使用表示に関するガイドラインなどにより、生産者や私たちの毎日の食生活にどのような影響があるのでしょうか? 市民がつくる政治の会 ツクみんチャンネルです。 今回は山田正彦さん第5回目 <ツクみんチャンネル>ゲノム編集とGMO後編です。 食品添加物の不使用表示に関するガイドラインなどにより、生産者や私たちの毎日の食生 […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 本部 広報 動画 【ツクみんチャンネル】給食にゲノム編集食品が使われる??安全性を不安に思う遺伝子組み換え食品や新技術のゲノム編集食品が広がっていく中で日本の食品表示法にどのように影響を与えるでしょうか?前編」 市民がつくる政治の会 ツクみんチャンネルです。 今回は議員シリーズ第4段! 元農林水産大臣の山田正彦さんをゲストにお迎えしての第4回目です。 今回は「遺伝子組み換え食品や新技術のゲノム編集食品が広がっていく中 […]